<aside> 🔥 2025年7月2日(水)〜4日(金)に京都・みやこめっせで開催される「IVS2025 (以下、IVS)」の会場において活躍していただける、NEXTスタッフを募集します。詳細をご確認の上、ぜひご応募ください。
</aside>
<aside> 📌 IVS2025 【日程】 2025年7月2日(水)〜7月4日(金) 【場所】 京都市勧業館みやこめっせ、ロームシアター京都 【主催】 IVS 実行委員会(Headline Japan / 京都府 / 京都市)
</aside>
日本最大のスタートアッププラットフォームへ IVSは2007年の設立以来、スタートアップエコシステムの発展を支援してきました。2023年には招待制を廃止し、スタートアップの裾野を広げる新たなゾーンを設置。数多くのサイドイベントと共に1万人以上が参加する、真にオープンなプラットフォームへと進化しています。
IVS2024 KYOTO After Movie
次世代の、起爆剤に。 私たちは、挑戦者が課題と仲間に出会い、最適な解決策を見出せる場を創造します。「次世代」とは未来を創造する精神を指し、私たちは挑戦者の成功を加速させる「起爆剤」として、イノベーションプラットフォームを運営しています。2023年からのオープン化により、多様な挑戦者によるネットワーキングとミーティングを促進し、新産業の創出と社会課題の解決を目指しています。
「Reshape Japan with Global Minds」 2025年のIVSのテーマです。日本のスタートアップエコシステムは急成長を遂げています。しかし今、私たちは問いかけます。日本は真の変革を成し遂げられているでしょうか?IVS2025では、国内外の起業家・投資家・ポリシーメーカーと共に、日本の次なるステージを創造することをテーマにしています。
圧倒的にネットワーキングとミーティングをする3日間
2025年は、複数の「テーマゾーン」の設置やネットワーキングスペースの拡充を行います。さらに、スタートアップマーケットには数百のスタートアップ企業が出展予定です。私たちは「圧倒的なネットワーキングとミーティングの3日間」を創造するため、これらの新しい試みに挑戦しています。
IVSのスタッフカルチャーとコミュニティ IVSは15年以上、多くのボランティアスタッフに支えられてきました。起業家や投資家を目指す若手が集まり、実際にスタートアップでの成功や投資家としての活躍を果たしています。会場には数多くのOB・OGが集まり、現役スタッフを見守っています。「IVSで最も注目すべきはボランティアスタッフだ」という声も多く、私たちはこのスタッフカルチャーを大切にしています。
IVS2024 KYOTO
IVS2023 KYOTO
IVS2022 NAHA
昨年まで募集してきた「当日ボランティアスタッフ」は今回実施しません スタッフアンケートによると、多くの方が「同じ志を持つ仲間との出会い」を求めて当日ボランティアに参加されていました。しかし、この目的はイベント参加者として十分に達成できます。ぜひ積極的に参加していただき、仲間との出会いや夢の実現を果たしていただきたいと考えています。今後も必要に応じて「当日限定のお手伝いボランティア」の募集は行いますが、これまでの「当日ボランティア制度」から、より進化した新しい形へと移行します。
熱意を持って「場」を創造する仲間と出会いたい 私たちは、当日ボランティアに代えて、2025年の新しいIVSを共に創り上げ、次回のIVS企画まで携わる志を共にする「仲間」を募集します。これは「次世代リーダー」の募集です。IVSコミュニティーの中心メンバーとして深く関わっていただき、コアメンバーとの交流も深めていただきます。
2025年のIVSを共に作り上げることからスタート 具体的には、現在進行中の各種企画チームに参加していただきます。定例会議に参加し、順次メンバーとして活動していただきます。そして、イベント前日と当日の3日間は、スタッフとして共に汗を流し、創り上げる喜びを分かち合います。企画スタッフの多くは、それぞれの会社に所属しながら各分野で活躍する若手プロフェッショナルです。週次で活発な議論を重ねています。まずはミーティングへの参加からスタートし、新しい仲間との出会いを楽しんでください。
次世代を担う「未来の主役」 長年、IVSはボランティアが企画スタッフとなり、意思が受け継がれて企画・運営されています。2025を一緒に作り上げる経験から、次のリーダーが生まれるはずです。事実、代表の島川はIVSのボランティアからキャリアが始まりました。あなたが思い描く未来を是非、今のスタッフにぶつけてみてください。次世代を産み出すのはあなたかもしれません。是非、私たちと一緒に作り上げましょう。
<aside> 1️⃣
現在、各ステージを企画しているチームに実際に所属してもらいます。役割としては主に当日の「セッション運営」と「登壇者サポート」を担っていただく予定です。各チーム2〜5名の募集です。
ディープラーニングやAI技術を活用した最新プロダクト・研究成果を披露するステージを運営します。そのステージ運営のため登壇者サポートを中心に活動するメンバーを募集します。AI領域における興味を持つ方は是非。
エンターテインメントおよびメディア領域における、テクノロジーとビジネスの可能性を考えるステージを運営します。エンタメ領域に興味がある方は大歓迎です。そのステージ運営のため登壇者サポートを中心に活動するメンバーを募集します。
研究者と事業家のマッチングや、投資家との対話を通じて、新しいイノベーションの創出を目指すステージを運営します。そのステージ運営のため登壇者サポートを中心に活動するメンバーを募集します。IVS初となるDeep Tech分野に取り組んでみたい方は是非。
これから起業する人や新産業を創りたい人に向けた学びと出会いの場を提供するエリアです。投資家や業界リーダーとのつながりを通じて、初期の成長を加速させるノウハウやエコシステムの未来について議論を深めるステージを運営します。そのステージ運営のため登壇者サポートを中心に活動するメンバーを募集します。
すでに事業を展開しているスタートアップを対象に、成長資金の調達、組織拡大、上場を見据えた実践的な学びを提供するコンテンツです。新たな市場への進出や事業拡大を目指す企業に向けて、投資家やパートナーとの接点を創出し、ビジネスのスケールアップを加速させる、ミドル・レーターステージに特化したステージを運営します。そのステージ運営のため登壇者サポートを中心に活動するメンバーを募集します。
47都道府県の地域を軸としたスタートアップの取り組みをテーマにしたゾーンです。各地域の行政によるインキュベーション活動や事業承継の課題など、地域特有の取り組みを共有し、地方銀行・自治体・地域企業が集う、日本の地方創生と連携機会のハブとなるステージを運営します。そのステージ運営のため登壇者サポートを中心に活動するメンバーを募集します。
海外起業家・投資家・支援者と出会える場。英語プログラムも充実し、グローバル展開を目指すスタートアップにとって必見のステージで、登壇者のサポートをしていただきます。今回は複数の海外スタートアップの出展も予定しており、その企画・運営にも関わっていただければと思います。ビジネスレベルの英語対応が可能な方を募集します。
D&I(多様性と包摂性)をテーマに、女性・マイノリティ・DEI推進者によるセッションを実施します。そのステージ運営のため登壇者サポートをしていただくメンバーを募集します。
今回の初の試みとして”Startup Market”を展開します。毎日約100社。3日間で合計約300社のスタートアップが集うコミュニケーションマーケットです。また毎日そのマーケットツアーを実施予定です。その企画・運営メンバーを追加募集しています。業務は多種多様で大変ですが、新しい企画を産み出す経験と数多くのスタートアップと出会う面白さを得られると思います。
これも新しい企画エリアです。このチームはディレクターとメンバー両方を募集します。 IVS参加者の有志が「仲間募集」「議論しましょう」など自主的に熱量を発信できる”公園”を出現させます。数多くのイベントではどうてもステージプログラムなど「参加するだけ」になってしまいがちです。この場所では、参加者も自ら呼びかけ、熱量を放出できる場所を作ることができればと思います。このエリアを企画し、運営するメンバーを募集します。この企画は自由な空間を産み出す一方でルールを設定し、迷惑行為や過度な営業行為を抑制する必要があります。その一方、人々の熱量が集うIVSらしさを産み出す楽しさのあるエリアです。是非、企画に参加したいという方は応募ください。
11ステージという巨大なイベントの登壇者のサポート業務を担ってもらいます。各企画チームにも登壇者への連絡や、誘導メンバーはいますが、全体を通して、これらの運営をサポートするメンバーです。また今回一番大きなRoam Theater(メインホール・サウスホール)などの大型ステージにおける運営を担当するのもこのチームです。時間管理や設計力。コミュニケーション能力などが必要ですが、巨大なイベント運営における軸を担えるやりがいがあります。
</aside>
<aside> 2️⃣
IVSでは様々な出来事が起こります。前回はメディアでは100媒体以上が取り上げ、またSNSでも数多くの発信がなされました。IVSの出来事を世の中に発信するメンバーを募集します。
各種セッションの音声録音〜AIを活用した文字起こしを実施。またスタッフやカメラマンに撮影を依頼するなど、IVSで起こっている面白く充実した騒ぎや、出来事を世の中に発信する土台を担うチームを組成します。
X投稿、ウェブ発信、縦型動画発信、Podcast番組MC・・・など主に取材チームが得た素材を使って日本語と英語で情報発信する方を募集します。また公式サイトの更新やメールでの発信など参加者への重要な情報発信する役割を担います。特に縦型動画が得意な方を募集しています。また文章のライティングが得意な方も歓迎。あなたの得意技を是非IVSで活かして参加しませんか?我こそはという方は是非お問合せください。
</aside>